チンニング② ~背中のトレーニング~
こんにちは。yoshiです。
前回の記事からの続きになりますね。
Bさんのお話です。
Bさんはノースリーブの大き目のTシャツから出ている
ある程度太い腕を見ると、トレーニング初心者ではないことが
わかるトレーニーでした。
それなりの中級者です。
Bさんの行っていたチンニングは
ナローグリップ(手幅が狭い、手幅10cm位)の
アンダーグリップ
(またはリバースグリップとも言います。つまり逆手のこと)
で行うチンニングでした。
今日の前半は
”リバースグリップで手幅を狭くして行うチンニング”
と
”一般的なチンニング”
の違いについて書いています。
そこからBさんがどんな感じのチンニングを行っていたかについて、
そしてそれを整理してみて
最後に私が背中のトレーニングの際に
”しているちょっとしたこと”
と
”考え方”
を書いてみました。
今回の記事は読み返してみると
ちょっとマニアックな感じになってしまいましたが、
”本気でバルクアップ”
したい方や、
”背中を改善したい方”
には参考にしてもらえると思います。
初心者の方でも勉強になることもあると思いますよ。
それでは見てください。
※
今日の記事は前回と同様チンニングができる人が対象です。
またある程度のトレーニングの”基礎知識”と”基礎体力”が
ある人が対象ですのでそのへんはご了承ください。
| 固定リンク | コメント (11) | トラックバック (1)
最近のコメント